ここは、がんばる人を応援するサイトです。
(中根英登:コトバイウ) あばうと

2018年1月3日、そして。

 

1月3日18時5分から。

NHK総合『海に恋して 森を愛して~4Kで描くAMAMI~』

 

あー。

なんとか作業をひと段落できた。

いそげいそげー。

よし!3分前!

テレビをつけて、と。

NHK総合に合わせてと。

石油ファンヒーターをつけて、と。

あっ、はじまった。

うむむ。

これはまるで

上白石萌音プロモーションビデオ

ではないか。

いいの?

ここまでやってもらっちゃって。

南国の砂浜を歩くと

フォトジェニックさがマックスになるなあ。

 

あ。

これ。

 

いい?

ハニーさん。

石油ファンヒーターに乗っちゃ、ダメ。

ちょうど萌音ちゃんのテレビが見れなくなるでしょ。

あのね、ハニーさん。

あなたが石油ファンヒーターに乗っているせいで

ハニーさんしか見られなくなっちゃってるの。

ハニーさんを見るために

ぼくは

テレビの前にいるわけじゃないんだからね。

ぼくが

テレビの前にいるのは

萌音ちゃんを見るためであって。

 

よかった。

ハニーさんが

どいてくれた。

 

うむむ。

あいかわらず萌音ちゃんの声は

浄化する声だなあ。

どこまでも癒される感じ。

なんだか深いなあ。

清らかだなあ。

 

がりがりがりがり。

 

いい?

ハニーさん。

壁で爪とぎを今しちゃだめ。

そんな、あなた、

爪とぎなんて、

しょっちゅうしていないじゃないの。

なんで今なの?

いま爪とぎするの?

萌音ちゃんのナレーションが

聞こえなくなっちゃうじゃないの。

いい?

爪とぎをしてもいいけど

今だけはやめて。

おねがいだからやめて。

ハニーさんの爪とぎを聞くために

ぼくは

テレビの前にいるわけじゃないんだからね。

ぼくが

テレビの前にいるのは

萌音ちゃんの番組を見るためであって。

 

よかった。

ハニーさんが

爪とぎをやめてくれた。

 

この後からは

ハニーさんも

おとなしくなって

一緒に

萌音ちゃんの番組を見ていたんですけどね。

 

えー。

ハニーさんとは

ぼくの飼い猫です。

ハニーさんと一緒に

番組を見ていました。

 

アメリカンショートヘアー

 

見たい?

見たいですか?

そうだなあ。

そういえば

写真をアップしていなかったなあ。

あ。

そういえば

昔、正月にハニーさんの写真を撮ったことがある。

どこに保存してたかな。

あった、あった。

え?

この写真、2010年の1月3日。

ちょうど8年前かあ。

ハニーさんって

容姿がほとんど変わっていないんだなあ。

たしかに

今の方が丸くなって

愛嬌は今の方があるけど。

でも

8年経っても

ハニーさんはハニーさんだったんだなあ。

 

今現在のハニーさんは

私の後ろでくつろいでいますけど、

8年前のハニーさんの写真を公開します。

哲学者のようなハニーさんのたたずまいを

ご査収ください。

 

f:id:CharlieGordon:20180108112117j:image

 

f:id:CharlieGordon:20180108112140j:image

 

f:id:CharlieGordon:20180108112153j:image

 

f:id:CharlieGordon:20180108112205j:image

 

f:id:CharlieGordon:20180108112219j:image

 

f:id:CharlieGordon:20180108112232j:image

 

f:id:CharlieGordon:20180108112248j:image

 

で。

萌音ちゃんの番組、

『海に恋して 森を愛して~4Kで描くAMAMI~』

だけど、

すごかったね。

 

何がすごかったかって、

奄美大島の生き物たちの愛のかたちを

順に追っているドキュメンタリーなわけで。

 

ウサギの親子なんて

ほんとに

ほんっとに

泣けるよね。

 

雨が降る中、

赤ちゃんに雨が当たらないように

自らが傘になりつつ、

お乳をあげるお母さんウサギ。

赤ちゃんが

お乳を飲みやすいように

お母さんウサギが

片手を浮かせつつ。

 

雨が降っているんだよ。

その中で。

 

泣ける。

 

あと、

これね。

カエルたちの恋。

 

なんと言ったらいいか、

けっこう

生々しい映像だったわけで。

 

でもね、

萌音ちゃんが関わると

なんと言うか、

茶化さなくて済むんだ。

 

カエルたちの懸命さが

まっすぐ伝わったよね。

 

なんかね、

けっこう考えさせられたんだよ。

 

萌音ちゃんは

カエルの恋

と表現していたけど、

まあ、

生殖行動、じゃない?

 

いや、

大事でしょ、

やっぱり。

 

あっ、

カエルの場合は

交尾

じゃないんだ。

体外受精か。

そりゃそうだよなあ。

両生類だもんなあ。

それでも

一生懸命

抱き合っているんだよね。

なんだか

いじらしいよね。

懸命さが伝わってきて。

 

いや、

やっぱり、

命を繋ぐ

ということであるからして。

 

やっぱり

命を次の世代に伝えるって

だいじなことだよ。

すばらしいことだよ。

感動することなんだよ。

茶化しちゃいけないんだよ。

やっぱり。

感動を受け取ることがだいじなんだよ。

 

いのち、

かあ。

 

実はね。

今週、ちょうど

今年度分の大学生たちの自己PRの

英語への翻訳を終えまして。

 

すべての学生たちの自己PRの翻訳。

死ぬほど大変なのだけどね。

でも

自分で決めたことだからね。

やり切るって。

これも

2008年から

スタートしたんだっけ。

これで

累計

1800人の自己PRを翻訳したことになる。

バートさんに手伝ってもらいながら。

 

すべて

手入力したからね。

学生たちが何を書いたか

けっこう覚えているものなんだよ。

 

その、

最後の学生が書いた文章が

考えさせられるものでね。

まとめてみました。

こういう趣旨の文章です。

 

私たちが住んでいるような不都合のない世界があるのはなぜでしょうか?

Why is there a world without inconvenience such as the one we live in?

恐ろしいことでさえあります、すべての道路がアスファルトやコンクリートで作られているのは。

It is even terrifying that all roads are made of asphalt or concrete.

空を飛ぶための方法も色々あります。

There are various ways to fly in the sky.

急ぎたいなら車があります。

If I want to hurry, I have a car.

私は本当に自分自身を確立しているのか不安です。

I'm worried even if I am really establishing myself.

色々な物が何でもできてしまうので、私は自分の存在を確立していないと思っています。

Since various things can do anything, I think that I have never established my existence.

 

なんども読み返さないと

ちょっと

分かりにくいかもしれない。

つまり

こういうことだよね。

 

コンピュータなり、機械なり、サービスなり、商品なり、

なんでも自分の代わりにやってくれる。

だから自分は何もできない。

何もできないから、自分なんていないんだ。

 

ぼくが

戦ってきた8年間を

みごとに要約してくれたので

むしろ

うれしくさえあったのだけどね。

 

この世の中に

自分は必要ない。

だから

自信がない。

だから

恋愛できない。

だって

自分を信じてないのに

信じてくれって言えないもの。

 

こういう大学生がわんさかいる。

そして社会人のみんなは

放っといている。

 

なんとかしましょうよ

みなさん!

 

これが

ぼくの

原風景だなあ。

 

カエルは恋愛できるんです。

なぜって

すべて

自分で生き抜いてきているもの。

 

自分を信じることが

自然にできているよね。

 

だから

信じてくれっていう気持ちが

まっすぐに恋人に伝わる。

 

カエルも

人間も

同じなんじゃないかな。

 

なるほどなあ。

こういうことを考えていたのか。

ぼくは。

 

ちなみに

この大学生は

本と音楽に希望を見い出しています

といった締め方をしていました。

これも

本当に

含蓄深い。

 

あっ。

そうこうするうちに

もうすぐ始まる!

 

1月3日21時から。

テレビ朝日系列『君の名は。

地上波初放送!

 

みんなの気持ちが

ひとつになったここちよさに

ぼくは

感動していました。

 

今回の

テレビ版の

君の名は。

カギはCMにあると見ていました。

 

その、

君の名は。ファンって

何度も見ているわけではないですか。

さほど多くないぼくにしても

映画館で13回見ているわけではないですか。

となると、

映画館と違う体験を

どうやって楽しもうか。

そう考えるのって

けっこう自然だと思うんですよね。

 

映画本編が始まる前の

CM提供クレジット。

CMを放映する各社の名前だけ列挙する画面。

それを見た時

これはいい番組になると確信いたしました。

目撃した人はすべて

そう思ったのではないでしょうか。

だって

あんなにキラキラさせて。

絶対に成功させる。

テレビ局の矜持をみた思いです。

 

そして最初のCMは

予告通りの

Z会『クロスロード』。

新海誠監督と

原画が田中将賀さんが出会った作品。

 

あれ、

おそらく

初見だと

不思議な感じになるのでしょうね。

君の名は。のモチーフになっているので

挿入話のようにも見えて。

というか

事情を前もって知っているぼくにとっても

挿入話に見えました。

ここからすべては始まったのだなあって。

感動、していました。

 

そして

ソフトバンク

君の名は。をフィーチャーした入れ替わりネタのCMで勝負。

いよいよCMまでも

ただごとでないことが分かります。

君の名は。のために

1点ものの特別CMを各社ぶつけてくる口火を切ったわけです。

 

白戸家の新しい家族に

竹内涼真さんと

杉咲花さんが

起用されたのは

この君の名は。での入れ替わりCMから

逆算して、ですよね、おそらく。

 

だって

竹内涼真さんは上白石萌音ちゃんと

陸王』で共演していますし、

杉咲花さんは神木隆之介くんと

メアリと魔女の花』及び『刑事ゆがみ』で共演していますから。

一種のメタファーですよね。この関係性って。

 

昔、私、

孫正義社長の英語スピーチを解説したことがあったので

もしよろしければ。

YouTube上にあります。

中根英登の本名でやっています。

 

で。で。

 

今回いちばん感動したのは

twitter上での

新海誠監督と

野田洋次郎さんの

コラボでした。

 

映画上映中を洋次郎さんが

twitterで実況し、

映画前と映画後を新海監督が締めるという。

 

おそらく

当事者が、これだけの規模で

ネットで実況するって

初めてではないだろうか。

 

おそらく初めてだと思うんですよ。

事前の仕事的な打ち合わせもなく

自然発生的でしたものね。

それが

すごぶるインターネット的だったわけです。

 

洋次郎さんがお昼ぐらいに

ファンたちをtwitterで

君の名は。へ煽って、

勝手に始めちゃってごめんなさいって言っていましたけど

目頭が熱くなるほど嬉しかったですよね。

 

あの洋次郎さんが

ここまでやってくれるんだって。

 

ファンのみなさん、

熱狂的なwimperのみなさんにとって

最高のプレゼントになったのではないでしょうか。

 

普通ならライブに駆けつける学生たちの多くが

君の名は。コンサートには行けなかったですものね。

平日に、授業後の新幹線移動、となると、

ハードルが上がりますものね。

 

twitterのwimperにとって

もうひとつの君の名は。コンサートだったわけです。

それぐらいほほえましい

コール&レスポンスでした。

まるでライブ会場みたいだった。

 

絶対に成功させるんだという、

熱い想いが、もうね。

 

twitterで実況している人って

何度か洋次郎さんも見たことがあると思うけど、

いざ自分が音頭を取るとなると

分からないと思うんですよ。

それこそ

やってみないと分からない。

 

そういう戸惑いと

やってみたら、あれ、気持ちいい

という無邪気が感情が渦巻いている

素敵な、とても素敵なツイートでした。

 

2018年1月3日の野田洋次郎さんの一連のツイートへのアドレスをここに貼っておきますね。

https://twitter.com/search?f=tweets&q=from%3AYojiNoda1%20since%3A2018-01-03%20%20until%3A2018-01-04&src=typd

 

自分もやってみたいなあと思っていた

他の当事者のみなさんにとって

参考になると思うんですよ。

つまり

洋次郎さんは

先駆者になったわけですね。

 

ファンのみなさんとの信頼関係が醸成できてさえいれば

ほかの芸能人のみなさんも

安心して音頭を取って

盛り上がることができる。

 

先駆者って

勇気がいるんですよ。

 

ちょっと

歴史語りをさせてください。

 

実は

聖地、という言葉を流行させたのは

私だったのです。

 

なんで言い切れるかというと

名古屋爆音娘。

というモーニング娘。ファンイベントで

「名古屋ハロプロ聖地巡り ~聖地めぐりはステキな旅~」

を作成して

来場者全員に配布したからなのですね。

ハロプロメンバーがテレビ番組で訪れた店の観光ガイド。

 

2002年11月30日のことでした。

モーニング娘。5歳の聖誕祭記念として。

 

同時にネットにも同原稿をアップしました。

まさに、ここ、『ことばつむぎ』で。

 

けっこう時代にインパクトを与えたイベントでして。

今でこそ

クラブやディスコでアイドルソングやアニメソングのイベントをやるのは

当たり前になりましたが

その、まさに最初が

爆音娘。

だったのです。

ぼくは

爆音娘。名古屋支部の主催者メンバーのひとりでした。

なお、

ぼくにとって最も古くからのヲタ仲間であった

爆音娘。東京本部の主催者メンバーのひとり、

コイタさんこと小板橋英一さんは

今では本名の永田寛哲さんとして

pixivの社長をやっています。

ええ、あの、ピクシブです。

イラストSNSの、あのピクシブです。

コイタさんも、すっごいものを発明しちゃった。

 

それぞれ

長い時間をかけて

それぞれのポジションを

築いてきているんだよなあ。

 

そうそう。

聖地巡礼という言葉について。

 

もちろんね、

ぼくがヲタ観光ガイドを出す

もっと以前から

この言葉は

みんな思いついていたと思うんです。

 

ぼくだって

思い返してみたら

1986年、

斉藤由貴さん主演の『恋する女たち』を見た後、

ロケ地巡りをしているんです。

北陸の金沢まで。

 

そのとき

たしかにぼくも思ってました。

まるで

聖地巡礼みたいだなあ

って。

 

じゃあ

なんでわざわざ

ぼくが

聖地ということばを広めた

なんて言い方をしているかというと。

 

当時、世界は宗教戦争の最中だったんです。

 

ひょっとしたら

殺されるかもしれんなあ。

そう思いながら

ネットにアップしたことを覚えています。

だって、

聖地って

宗教用語ですもん。

それを

エンタメ用語に

ヲタ用語に

替えてしまったのですから。

 

ああ、

あいつが殺されていないということは

聖地という言葉は

気楽に使い始めてもいいかもしれんな。

そう思ってもらうために

当時、ブログ更新を続けていた記憶があります。

 

やっぱりね。

覚悟がいるんですよ。

先駆者というのは。

 

でもね。

先駆者って楽しいんですよ。

なぜって、まさに、

自由ですから。

 

そうですよね。

洋次郎さん。

 

そして今度は

いかにして

自由を義務にしないかを

考え始めるという。

 

この局面が

実は

一番むずかしいわけで。

 

自由を義務に

ってどういうことかというと

今回、君の名は。のテレビ放送で

洋次郎さんがTwitterで実況の音頭を取ったわけだけど

じゃあ

君の名は。がテレビで放送するたびに

洋次郎さんがTwitterで実況の音頭を取らなくてはいけないのか

という問題。

 

ファンもね、

またやってー

という声と同時に

無理しないでねー

という声が交錯するのは

この問題意識を持っているからで。

すごい繊細な問題意識をみんなで共有しているのですよ。

 

権利と義務についての問題。

canとmust。

現代社会の問題の究極の

候補の1つ。

 

で、

さっき

この局面が

実は

一番むずかしい

と言いましたが

一方で

一番やさしい

とも言えるのです。

 

ほっておけばいいのです。

 

この場合、

ファンをほっておく

というより

前回もやったし今回もやんなきゃなー

という自分の気持ちをほっておくんです。

自分の中の義務感をほっておくんです。

だって

やってもやらなくてもいいのなら

そもそも義務じゃなくて権利。

権利を習慣づけて義務にするのは

純粋に自分の意志。

ですよね。

 

実は

主観なのですよ。

 

ここまで語って

ようやく

ソサエティ5.0

の話ができる。

 

萌音ちゃんが

映画の最後で

君の名は。の実写化か

と言われた政府広報のCM。

 

こちらの公式サイトにロングバージョンがあります。

『Society5.0』

https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/

 

そもそも

三葉にとって

瀧くんは未来人だったわけで。

瀧くんから未来の話を受け取った三葉は

預言者だったわけで。

作品中で未来人や預言者と定義づけることなく

普通の人として扱ったからこそ

真に迫っていたわけで。

 

狩猟がソサエティ1.0。

農業がソサエティ2.0。

工業がソサエティ3.0。

情報がソサエティ4.0。

そして来たるべきソサエティ5.0

 

狩猟が第0次産業。

農業が第1次産業。

工業が第2次産業。

商業が第3次産業。

 

あっ!

第1次産業の農業が

ソサエティ2.0になってる!

いっこずれてるんだ。

 

ソサエティ5.0

というのは

未来のあり方。

旧来の言い方を踏襲すれば

第4次産業。

あ、ほんとにそうなんだ。

第4次産業とググってみると

ソサエティ5.0と同じだということが分かります。

 

食べ物を手に入れるために、道具を使えるようになりました。

それが狩猟。それがソサエティ1.0。

食べ物がなくて飢えないために、保存ができるようになりました。

それが農業。それがソサエティ2.0。

調理済みの食べ物を手に入れるために、大量生産できるようになりました。

それが工業。それがソサエティ3.0。

調理済みの食べ物がなくならないために、一元管理できるようになりました。

それが情報。それがソサエティ4.0。

 

つまり

人類が自由になる過程を説明している。

 

ここで考えるべきなのは

何がまだ自由でないか

ということ。

そして技術の発達によって

どんな自由が達成できるようになったか

ということ。

 

そして

おそらくだけど

最近流行している

6次産業

という言い方を念頭に置いているんだろうな

ということ。

第6次産業ではなく、6次産業。

これをそのままソサエティ6.0に据えたいのではないかと。

 

というのは

今回のソサエティ5.0の内容を見ると、

いわゆる6次産業の内容に遠慮していることが分かります。

重複していない。

よって、本当は、

ソサエティ5.0のさらに先に

ソサエティ6.0が来ることを含意しているのではないかと。

 

まず、

概念が固まっている

ソサエティ6.0の話からいきますね。

 

ソサエティ6.0、いわゆる6次産業の6って

どこから来ているのかというと

1+2+3

のことなんですよ。

あるいは

2×3でも可。

 

つまり、

1人で

第1次産業(農業)と

第2次産業(工業)と

第3次産業(商業)の

すべてをやろうという。

 

一番典型的な例が、

農家が自分で総菜をたくさん作って、

それをネットで売る

というイメージ。

 

そして

その受け皿になったのが

実は

楽天

なのですね。

三木谷浩史社長が

社会構造を踏まえて

きちっと未来を見据えていたことが

分かります。

 

その手前が

ソサエティ5.0なんですよ。

 

ソサエティ5.0は

どちらかと言うと

消費者寄りの発想なのですよ。

 

ドローンの自宅配送にしたって

冷蔵庫の推奨献立紹介にしたって

購入の臨機応変な対応にしたって。

 

ソサエティ4.0以前ではできなくて

ソサエティ5.0以後だとできること。

それは

大量生産、大量消費ではない

個別性

なんです。

 

食べ物を手に入れるために、道具を使えるようになりました。

それが猟業。それがソサエティ1.0。

食べ物がなくて飢えないために、保存ができるようになりました。

それが農業。それがソサエティ2.0。

調理済みの食べ物を手に入れるために、大量生産できるようになりました。

それが工業。それがソサエティ3.0。

調理済みの食べ物がなくならないために、一元管理できるようになりました。

それが商業。それがソサエティ4.0。

自分好みの調理済みの食べ物がなくならないために、個別管理できるようになりました。

それが客業。それがソサエティ5.0。

自分好みの調理済みの食べ物を手に入れるために、個別提供できるようになりました。

それが主業。それがソサエティ6.0。

 

整理すると

こんな感じですかね。

 

ドローンの個別配送など

ソサエティ5.0で例示されていることは

必ず実現します。

なぜって

その方が安いもの。

今は、人件費が高騰している局面です。

このタイミングで

ソサエティ5.0は一気に現実になっていきます。

一気に実現するのは田舎でです。

だって、1件のために往復1時間かけて配達、

あなたはしませんものね。

 

都会でドローン個別配送は実現しないと思います。

事故の危険度が一気に増しますし、

そもそも人口集結地では

人間労働の方が安い。

その代わり、都市部では自動運転の方が発達します。

 

ソサエティ5.0って

けっこう

安さ

がキーワードなんですよね。

効率性の延長線上にある考え方。

 

そして

ソサエティ5.0だけで考えると

冒頭で登場した大学生の考え方が出てくるんです。

ぜんぶやってくれる。

だから自分は必要ない、と。

 

貴族や金持ちほど

子供が少ない。

昔はなぜか分からなかったのですけど

今なら分かります。

 

ソサエティ5.0が極まってくると

ソサエティ6.0の人が現れるんです。

 

自分の存在を保つために

自分でしか作れないものを

作るようになる。

 

今の若者たち、

あるいはおそらく

今のすべての世代は

そこでもがいているわけです。

 

ぼくはほら

ソサエティ6.0の住人なので。

 

自分でしかできないものを

自分で作って

自分で売っている。

 

だから

ソサエティ5.0の輪郭も

はっきり分かる。

 

正直、さすがに、

世間に流されていては

ソサエティ5.0の中にあるソサエティ6.0を

つかむことはできない。

ソサエティ5.0は、究極の楽なので。

ソサエティ6.0は、つらさすら楽しいと思える人でないと体現できないので。

 

やりたいことを

すべて簡単に一瞬のうちに終わらせてしまうのが

ソサエティ5.0の世界。

やりたいことが次々に解決される向こう側にあるやりたいことを

見つけることができるかどうか。

 

簡単に解決しないやりたいことを

自分自身で見つけることができるかどうか。

 

それはある意味、

つらさが道楽。

それがソサエティ6.0の世界。

 

最後は

主観なんですけどね。

楽とか楽しさとかつらさって

主観以外のなにものでもないので。

 

実は

私の父が食道ガンにかかりまして。

食べ物が飲み込めなくなって発覚しました。

萌音ちゃんの東京ツアーファイナルの直前に発覚して

洋次郎さんの君の名は。コンサートの時に

入院しました。

父の会社の廃業整理をして

父が残した最後の配達をしてきました。

それでも

ここの更新を続けました。

 

おかげさまで

治ってきているんですよ。

お医者さんもいいますよね。

ガンは

治らないと思うとすぐに死んでしまうって。

父は治したいと思っているから

悪化しなかったんです。

今は食事で飲み込むことができます。

これだって主観ですよね。

治したいって、主観です。

これで治るんです。

不思議ですけど本当のことです。

 

父はペンキ問屋です。塗料業です。

父からは家業を継ぐなと言われて育ちました。

事実、ホームセンター隆盛の時代です。

そもそも壁に色素が最初から練り込んであります。

塗料販売の個人商店という業種そのものがなくなっています。

ぼくは親の仕事を継げませんでした。

おかげでぼくは大学の先生になれました。

 

うちの父は張り切ってますよ。

仕事から解放されたって。

 

これも主観ですよね。

 

みなさんは

ハニーさんをぼくのペットだと思っているでしょうけど

ぼくはハニーさんをぼくのご主人様だと思っているんです。

これだって主観です。

実はどっちが主人だろうと関係性は一緒です。

それと一緒なんです。

 

それを

義務と考えるか、

権利と考えるか。

 

そうそう。

君の名は。のテレビ放送中、

神木くんも萌音ちゃんも

監督や家族に

個別に実況していましたよね。

この個別性。

ソサエティ5.0やソサエティ6.0の中の世界なんですよ。

ソサエティ5.0やソサエティ6.0の中でありながら

楽しい世界。

 

 

 

来てくれてありがとね。ここは、がんばる人を応援するサイトなんだ。なんだったら。
cotobatsumugi @ NAKANE Hideto(`・ω・´)