ここは、がんばる人を応援するサイトです。
(中根英登:コトバイウ) あばうと

『君の名は。』新海誠監督のふるさと小海町の空を見たくて。

 
『マタイによる福音書』16章より
Mt.16:02.〈練語版〉 彼は答えて彼らに言った。「あなたがたは夕方になると、『天々が赤いだから、晴だ』と言う。
Mt.16:02.〈逐語版〉 その上で、答えさせられることになっている、かのイエスは、かのパリサイ派の者らたちに言うことになっていた。「夕方が自分自身でわざわざ起こることになっていて、あなたがたは言っています。『良い天気です。天が赤く燃えているのですから。』
 
Mt.16:03.〈練語版〉 朝には『天々が赤く曇っているので、今日は荒れだ』と言う。あなたがたは天々の模様を見分けることを知っているのに、時節のしるしを見分けることができないのか。
Mt.16:03.〈逐語版〉 そして、朝に。『今日は荒天です。曇っている天が赤く燃えているのですから。』実際、天の顔を見分けることをあなたがたは知っています。その上で、時節時節のしるしサインしるしサインを見分けることをあなたがたはわざわざできさせられません。
 
空のことなら
分かります。
でも
時代の潮時については
なかなか分からないのが
人間というものです。
 
空のことなら分かります。
空が赤く染まれば
晴れだし、
雲が赤く染まれば
雨だし。
 
でも
空のことですら
私たちは
本当に分かっているのでしょうか。
 
たそかれ。
 
空のことなら
新海に聞け。
 
小海町は
新海誠監督のふるさとです。
 
君の名は。
 
10月4日は
作品の中で
もっとも重要な日付です。
 
この季節、
小海町高原美術館
で「新海誠展」もやっていますし。
小海町の松原湖
モチーフにしている
と監督も公言もしていますし。
 
そんなティアマトウィークの
10月上旬に
君の名は。新海誠監督のふるさと
長野県は小海町
に行ってきました。
 
小海町の
空を
見たくて。
 
小海町の
空を
撮りたかったんですよ。
 
行ってみて、
いろいろ分かりました。
行かなきゃ分からない。
 
ご神体の
山の正体が
分かったんですよ。
 
ええっと。
長くなりそうだな。
のんびりできる時間に
読んでくれたら。
あ。これ梅昆布茶です。
だしがきいてて
おいしいですよ。
 
ええっと。
まず、
備忘録として
ルートを
グーグルマップで。
自分にとっても
大切な思い出なので。
https://www.google.co.jp/maps/dir/''/''/@36.0010354,137.459287,10.25z/data=!4m19!4m18!1m5!1m1!1s0x600370e2ab8b1187:0xb2c71a7e6d78d64f!2m2!1d136.9289152!2d35.1843831!1m5!1m1!1s0x601c3990f31beb57:0x48951757e3549276!2m2!1d138.483472!2d36.0950968!2m3!1b1!2b1!3b1!3e0!5i1?hl=ja
 
片道6時間。250km。
行こうとすれば
車で日帰りで
行けちゃうんだねえ。
ええ、日帰りでしたよ。
強行軍でしたよ。
ほとんど知らない道なものだから
大冒険でしたよ。
テンション上がりまくりです。
アドレナリン出まくりですよ。
ひゃっはー!
 
一番思ったのが
1日って
過ごそうと思えば
いろいろ
充実して過ごせるんだなあ
ということ。
こんな遠くまで
車で行けるって
考えたことなかったので。
旅はやっぱり
いいねえ。
 
何もせずに
家でごろごろしている1日が
いかに贅沢か(笑)
今日は何もしなかったぜ、と。
いろいろできる時間を
あえて何もしてみせなかったぜ、と。
 
今、改めて確認したら
日本アルプスのうち
中央アルプス木曽山脈
南アルプス赤石山脈
を僕は車で横断してきたのか。
すっげー。
https://matome.naver.jp/odai/2137092162596897201/2137095890602809703
 
1日ごろごろしているはずが
あえて車で峠を攻めてきてやったぜ、と。
安全運転でぶいぶい言わせてやったぜ、と。
 

 
あ。
これは
私が昔、お世話になった
妻籠宿の正面にある
読書発電所
ですね。
木曽川の水を利用した
水力発電所が
いくつも
中山道
国道19号線沿いに
あるのです。
 




 
なるほど。
 

 
妻籠宿。
2008年に
観光に従事するおばあちゃま方に
月に2回、1年間、
英語を教えていたことがあって。
 
ここ妻籠まででも
名古屋の自宅から
片道2時間半かかるのですよ。
で、
その前の年に
大学でも英語を教え始めて。
学生たちにアンケートで
自分の好きな作品を書いて
って言ったら
一番多かったのが
RADWIMPS
だったのですね。
なので
妻籠への行き帰りは
ずっと
『RADWIMPS3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』
『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』
を聴いていたんです。
カーCDデッキで。
 
ですから
実は
ずっと昔から
知っていたんですよ。
RADWIMPSのみなさんのことを。
 
ですので
おそらく
あの頃
僕がずっと
RADWIMPSを聴いていなければ
この未来は
なかったはずなんですよ。
いやー
こわいですねー、
神秘ですねー。
 
いかん。
発電所
1時間過ごしてしまった。
実は
発電所をからめて
別の1ネタがあるのですが
それはまたの機会に。
 
https://www.google.co.jp/maps/dir/''/''/@35.9027251,137.7723956,17.54z/data=!4m19!4m18!1m5!1m1!1s0x600370e2ab8b1187:0xb2c71a7e6d78d64f!2m2!1d136.9289152!2d35.1843831!1m5!1m1!1s0x601c3990f31beb57:0x48951757e3549276!2m2!1d138.483472!2d36.0950968!2m3!1b1!2b1!3b1!3e0!5i1?hl=ja
なるほど
ここの山の中の
セブンイレブン
で右に曲がるのですね。
という気づきがあります。
 
実は私、
車に
ナビを付けていないのですね。
 
頼りは
前もってプリントアウトしていた
グーグルマップと
車に積んである
10年前のぶ厚い中部マップだけ。
 
まあ
変なこだわりなんだけど。
ナビの声は
気が散る感じが、
ねえ。
 
大丈夫大丈夫。
道路って
10年ぐらいでは
変わらないから。
10年前の地図帳でも
充分使える使える。
 
え?
トンネルが
新しくできたの?
すげえ!
 
姥神峠道路
権兵衛トンネル
というのですね。
平成18年に開通。
http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/naruhodo/jirei/index.html
 
それまで
木曽と伊那は
近くて遠いお隣の地域
と言われていたそうで。
そうだろうなあ。
旧道の紹介のブログを
今いくつか読んでいたのだけど
たいへんな道だったんだなあ。
 
http://tabi.road.jp/tozandou/R361-01/R361-01.html
 
http://d.hatena.ne.jp/INTER8/20160501/1462586963
 
このトンネルは
地域の悲願
だったのですね。
http://www.city.shiojiri.lg.jp/tanoshimu/manabinomichi/gakusyugaide/gonbekaido.html
 
中央アルプス
横っ腹に
ビーム!
 
そんな感じて
あっという間に
伊那市
ですね。
 
北上して
箕輪町、そして、辰野町
 
さあ
もうすぐ
諏訪湖だ!
 
なんだか
青看板が
どれも
塩尻市に行け
と表示してあるなあ。
精密機械工業、つまり、セイコー
岡谷市諏訪市
の方が有名だと思っていたのだけどな。
 
あ!
諏訪市への青看板だ。
ゴー!
 
うわあ。
山道だあ。
 
なんで
塩尻市への青看板しかないか分かった。
なだらかな道を通るならば
塩尻市
交通の拠点となるのですね。
 
なかなか
急な山道ですな。
道が広めだからいいものの。
登りも下りも
一生懸命。
カーブ。カーブ。
アンド
ヘアピンカーブ。
 
あ!
諏訪湖が見えた。
やった。
着いたー。
あれ?
ブレーキの様子が変だぞ。
 
解説をしよう!
フェード現象と言って
下り坂でフットブレーキを使い続けると
加熱で液圧系統に気泡が生じ
ブレーキが利かなくなる現象である!
https://www.kuruma-urutorako.com/nori/9976/
 
ブレーキがふわふわし出したときに
ふもとについたから
よかったものの。
 
良い子のみんな!
下り坂を車で降りるときには
低速ギアに切り替え
エンジンブレーキを使うようにな。
先生との約束だぞ!
 
命、たいせつ。
 
さあて、と。
せっかく諏訪湖に着いたのだから
例の公園に行かなきゃね。
立石公園。
君の名は。の田舎側の舞台となる
糸守湖
のビジュアル的なモデルは
この諏訪湖で、まあ、確定していいのではないかと。
公式としては言いにくくなってしまいましたが。
このへんは、その、現実問題として、
お互いがお互いの考え方を最も尊重できるかが
一番大事なことになってくるので。
公式には、
小海町がベースになっている
ということにするのが
いちばんまるくおさまり続けると思うのです。
実際に、
新海誠監督のふるさと
小海町が作品のベースになっているのは
間違いないですし。
ビジュアル的なモデルは
ファンサイドで見つけることができますからねえ。
公式見解として
精神的な意味でのモデル
を示してくださったのは
大変助かりました。
そもそも小海町と諏訪湖
けっこう近いところにありますし。
ファンからすれば
小海町に行くついでに
諏訪湖に立ち寄ればいいわけです。
 
それにしても
立石公園への道、
グーグルマップをプリントアウトするの
忘れちゃったな。
立石公園って
どこやったっけ。
 
あ。
諏訪湖の湖畔沿いに
セブンイレブンがあった。
よかった。駐車できる。
こんなこともあるかと思って。
ノートパソコンを持ってきたんだ。
Wi-Fiの電源も入れて、と。
なるほどなるほど。
この20号の道路を通って
元町の交差点で
40号の道に入れば
いいのですね。
 
おお。
40号の道も
けっこうな坂道だ。
そして
山道へと。
そりゃそうだ。
諏訪湖を見下ろす
絶景ポイントだものなあ。
 
おお。
着いた。
ちょうど駐車場
1台分空いてた。
良かった。
 
うわあ。
すごい良い景色!
 
見たい?見たい?
 
出し惜しみします(笑)
 
ちゃんと映像は
撮っていますよ。
 
そもそも
諏訪湖って
絶景
なんだよなあ。
フォトジェニック
なんですよ。
その上で、
君の名は。
でしょ。
思い入れが、思い入れが、
もう。
 
いやー。
いい景色だ。
 
あ。
下の広場に
三葉が。
撮影会してるね(笑)
 
たくさん
楽しんでいるようで
なによりなにより。
 
よし。
ビデオに収めた。
コスプレイヤーさんと
閉鎖されたすべり台も
カメラに収録したけど
家に帰ったら
そのシーンはカットしよう。
 
さあ。
いよいよ。
小海町に向かうか!
 
なお、
立石公園から
帰る際、
下り坂が急でしたので
低速ギアで走行することができて
よかったです。
低速ギアにしなければ
フェード現象が起こる坂です。
立石公園への行き帰りの坂道は
住宅街を通ることになりますので
歩行者に万全の注意を向けて
安全に走行してくださいね。
 
諏訪市から少し南に向かって、
芧野市で東に曲がります。
いよいよ
ビーナスラインです!
この道の先に
小海町がある!
南アルプスも横切ったるぞ!
行ったれや!
 
ここまで来て
青看板見ながら
ようやく分かったんだけど、
小海町って
ガイドブック的に言えば
白樺湖、蓼科、八ヶ岳
のエリアだったんですね。
小海町の地元の人からすれば
ちょっと違う
となるのでしょうけど。
そんなものね
関東に住んでいない人からすれば
東京ディズニーランド
東京にあるんですよ!
それと一緒です。
 
新海誠監督のふるさとって
すてきな場所にあるんじゃないですかー。
 
諏訪湖軽井沢の間。
そこに小海町はあります。
 
すてきなところに住んでいたのに
何もないだなんて。
いや、
言っていること
実はすごく分かるんですけど。
 
西から東へと小海町に向かう場合、
道路は
ビーナスライン(国道152号線)
メルヘン街道(国道299号線)
小海リエックス(県道480号線)
と名前を変えていくのですね。
道の分岐に直面したとき、
このことを知っておくと便利です。
 
ビーナスライン(国道152号線)は
白樺湖に向かいます。
メルヘン街道(国道299号線)は
佐久市に向かいます。
小海リエックス(県道480号線)は
小海町に向かいます。
 
というか
小海リエックスって
本当は
道の名前じゃなくて
施設名なんですね。
道を走っていると
道路の名前だと思っちゃいますって。
小海リエックスというホテル&結婚式場を越えると
小海町高原美術館、そして、松原湖です。
 
で。
僕の車には
ナビがついていないじゃないですか。
実際には
対向車のナンバーを見て
この道で合っている
と判断していたのですね。
 
だって
ティアマトウィークです。
この時期に来たということは
小海町に立ち寄った
ということになるではないですか。
 
基本的には
諏訪ナンバーが多いのですけど
半分を越えません。
本当に
日本全国から。
横浜ナンバー、横浜ナンバー
浜松、名古屋、岐阜、
多摩、つくば、品川、千葉、
京都、奈良、和歌山。
僕が見た一番遠いナンバー
広島と新潟でした。
泣きそうになった。
 
それにしても
本当に
高級ペンション通りだなあ。
新海さんがこれを読んだら
絶対に
誤解だ
って言うだろうなあ。
新海さんが住んでいたのは
地元の人が住む
集落
の方だものなあ。
 
集落。
住宅地。
この2つの単語の間のどこかにあるイメージの単語。
そこで新海誠は育ちました。
 
あ。
メルヘン街道の頂上だ。
麦草峠
標高2127m。
そんなに高い所に来たの?
 
え?
渋滞?
ここから?
ここ、てっぺんだよ。
すごい。
小海町高原美術館に来ようと
こんなに日本全国から
集まってきたんだ。
ジーン。
もう閉館時間に間に合わないけど
いいよ。
見届けるよ。
 
まあ、
これ、
勘違いだったんですけどね(笑)
このときの状況の全貌が明らかになったのは
家に帰ってからで。
峠のてっぺんで
渋滞に巻き込まれた時は
こんな感じ。
 
なんだか
大変なことになったなあ。
この渋滞、あと何キロあるのだろう。
グーグルマップで調べたいなあ。
そうそう。
こんなときのためにね。
ノートパソコン持ってきたんだ。
スイッチつけてね。
Wi−Fi起動してね。
さあ、
Google Chromeを起動だ。
って、
ネットにつながらないのかーい!
うん。
知ってた。
山の中にWi−Fiとんでいないの
知ってた。
ブログ書くときのネタになるかなあと思って
やってみた。
 
こんなことをして
遊んでいました(笑)
 
この渋滞、
600m
だったんですね。
この峠のちょっと先に
白駒の池
という観光地があって。
そこの駐車場がいっぱいだった
という理由だったわけです。
 
そのとき
日の入りの時刻
17時24分
が迫っていました。
 
本当は
松原湖で30分ぐらい
空を撮りたかったのだけど。
 

 
17時1分。
渋滞で
車が停車している間に撮影したもの。
でも、
空の雲
を撮ることができてよかった。
ああ、
この雲は、間違いなく
小海町でしか見れない雲だ。
山から湧いてくる雲だ。
新海誠の雲。
遠くから
小海町に来て、よかった。
 
1時間ぐらい
渋滞にはまっていました。
 
少し前に進んだカーブの先で
交通誘導員の方に
対向車線に誘導していただいて。
ようやく
白駒の池の駐車場を通過することができました。
閉館時間は過ぎちゃったけれど
とにかく、美術館に、向かおう。
 
あ。
かたわれ時だ。
 
小海町高原美術館
閉館時間の17時を過ぎても
駐車場は
きっちりいっぱいでした。
なぜかと言うと
隣接した
八峰の湯のお客さん
なわけですけれど。
地元のお客さんと
新海さんのファンが
半々ぐらいですかねえ。
ナンバープレートを見ると。
 
とりあえず
かたわれ時を過ぎた
夕暮れの小海町高原美術館を撮影して。
 
このとき
ぼくは運転中だったので
撮影できなかったのだけど、
小海町高原美術館から
松原湖に向かう道から見える山並み。
これは見ておくべき。
まさに
天空
だった。
 
グーグルストリートビュー
でも充分
素晴らしさが伝わる。
ここをドライブして欲しい。
 
https://www.google.com/maps/@36.05568,138.4488253,3a,75y,155.49h,77.25t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLumTtlKPJ52ucrlQPMPqHw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
 
ね。
天空でしょ。
息を飲むよ。
 
松原湖についたときは
もう真っ暗でした。
一応
真っ暗な松原湖を撮影して、と。
 
よし。
これで
材料はそろった。
あといくつか行きたいところがあったけど
もうこれでも充分。
 
あ。
温泉には寄らなきゃ。
 
八峰の湯ですよ。
天然源泉かけ流しですよ。
露天風呂ですよ。
サウナもありますよ。
入り口の外には
足湯もあるよ!
 
八峰の湯は
夜21時まで。
 
さて。
考えながら帰り道。
いや、
帰りは帰りでドラマがあったのですが。
ガソリンがね
半分しか入っていなかったんですよ。
峠を越して芧野市の市街地になら
ガソリンスタンドがある。
もし峠のてっぺんでガソリンが切れたら
どうしようかって。
携帯もつながらないし。
ポツーン。
 
いや、
坂を降りる時は
ガソリンをくわないから
大丈夫なんです。
1000mを登る分のガソリンが足りるのか。
峠さえ越したら。
峠さえ越してくれたら。
 
結論からすれば
全然余裕でした。
でも
登っている途中で
ガソリンの目盛が
1つ減ったときには
ほんとうにひやっとしたけど。
 
あとね。あとね。
シカに会ったよ!
峠に登る途中で
シカにあったよ。
シカって
車より大きいんだねえ。
道路を渡ろうとしてたけど
道を譲ってくれました。
ありがとう、シカさん。
はじめての体験でした。
 
帰りは
諏訪湖から岡谷市、そして
塩尻市を経由して
中山道をまっすぐ南下して家に帰りました。
 
その帰り道で
組み立てた考察。
 
白駒の池。
あれがおそらく
ご神体の山の頂上のひながた。
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%A7%92%E3%81%AE%E6%B1%A0
 
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BD%E9%A7%92%E3%81%AE%E6%B1%A0+%E9%AB%98%E8%A6%8B%E7%9F%B3&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwix6OrfruXWAhUBq5QKHXZHAJAQ_AUICygC&biw=1789&bih=738
 
松原湖を糸守湖と考えると
白駒の池が、ご神体の山のてっぺん、
位置関係が
ぴったり当てはまる。
そうすると
三葉こと瀧くんが自転車で登った道は
間違いなく
小海リエックスとメルヘン街道。
うん。
瀧くん、無茶したね。
松原湖の入り口がちょうど
標高1127m
麦草峠
標高2127m。
あなた、
1000mを
自転車で
一気に駆け上がろうとしたのじゃよ(笑)
 
https://www.google.co.jp/maps/dir/%E3%80%92384-1103+%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%8D%97%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%83%A1%E5%B0%8F%E6%B5%B7%E7%94%BA%E8%B1%8A%E9%87%8C+%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E6%B9%96/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%8D%97%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%83%A1%E5%B0%8F%E6%B5%B7%E7%94%BA+%E7%99%BD%E9%A7%92%E3%81%AE%E6%B1%A0/@36.0586635,138.3869619,14z/data=!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x601c390c9188339f:0x6fe3ac1e02dead3f!2m2!1d138.4568647!2d36.0531326!1m5!1m1!1s0x601c47d47a0f5b83:0xca06deb5b64df6f!2m2!1d138.3615552!2d36.0511806?hl=ja
 
距離にして
17km。
時速17kmなら1時間で到着できる。
うん。
実際にやらずに、想像上でいいなら
絶妙な距離感(笑)
 
三葉、
めっちゃ筋肉痛になったと思うよ(笑)
 
あと、
これは
小海町に行かないと分からなかったな
と思ったのが
たそかれ時
すなわち
マジックアワーの空気感。
 
僕は毎朝
新聞配達をしているので
マジックアワーを
誰よりも体感しているという自負があるのですが。
 
小海町のマジックアワーは
名古屋の3倍は濃いんです。
 
透明な赤を3倍濃く
まとっている。
 
小海町から見て
山脈は西にある。
つまり
日没よりだいぶ早く
太陽は山に隠れてしまう。
 
名古屋だと
マジックアワーは
せいぜい10分程度なのですが
小海町だと
30分以上続く。
その分、
赤い空気のベールが
3倍たくさん重なる。
うん。
そんな感じ。
 
赤く染まる、というのは
山に隠れている
ことが大きいんですよ。
実は、
山頂のような開けたところでは
そこまで赤く自分は染まらない。
 
でも、
山頂のへりでの
瀧と三葉は
赤い空気に染まっていた。
 
これこそが
まさに
新海マジック
なんです。
新海誠にしか
できない表現。
 
http://matomany.com/%E3%80%90%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%91%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%B3%95%E3%80%81%E6%96%B0%E6%B5%B7%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF/
 
http://anofelus-log.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html
 
この2つのブログは
君の名は。』における
複数ある光源のユニークさについて
まとめているのだけれど。
 
影になった山のふもとの赤い空気感を
山のてっぺんで表現しているのも
すごい発想力。
 
だから
劇的になる。
色までもがドラマチック。
 
発想が
キュービズム
なのですよ。
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%A0
 
キュービズムとは
パブロ・ピカソが広めた考え方。
それまでの写実的な一点透視図法から発想を解放し、
いろいろな角度から、
複数の視点を使って
1つの二次元画面に収めていいんだ
という考え方。
 
例えば
ピカソのこの絵はいかが?
 
https://www.google.co.jp/search?q=Pablo+Picasso+reading&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjOqeukiOLWAhVMH5QKHTo2B48Q_AUICigB&biw=1920&bih=940#imgrc=_
 
『読書』と名付けられたピカソのシリーズ。
女の人の顔を見てごらん。
横顔と正面の顔が
一緒になっているよね。
今では
ピカソの代名詞ともなっている
顔の書き方だけど
まさにこれこそが
キュービズムを代表する技法。
 
それに
この描き方。
そこまで非常識でもない。
だって、
知っている人の横顔を眺めているとき、
自然と
正面からの顔も
思い浮かべているものね。
 
実は
ピカソの描く顔は
人間が心に浮かべる心象風景も
反映させていたんだ。
 
複数の視点。
組み合わせ方は
自由でいいのだけど
あまり離れ過ぎてしまうと
大勢の人がピンとこない。
ピカソの描く顔は
知っていたけど初めてみる顔なものだから
ものすごいインパクトとして
大勢の人の印象に残って
ピカソの代名詞とも言える画風になった。
 
葛飾北斎がきっかけとなった
美術界の革命。
ジャポニズム
葛飾北斎
絵は自由でいいんだと教えてくれた。
葛飾北斎が行なっていたのは
実際には
写実と紋様の融合。
その自由さが
ヨーロッパでは
異なる視点を融合する
ピカソキュービズムとして開花した。
 
そんな
葛飾北斎パブロ・ピカソが広げた
2通りの発想の仕方を
1つの作品に帰結させたのが
新海誠
なんだよ。
 
なぜって、
三次元的な風景
二次元的な人物
のアニメ融合は
まさに
葛飾北斎
写実と紋様の融合そのものだし、
複数の光源を1枚の絵に取り込む技法は
ルーツをたどれば
ピカソキュービズムに行き着く。
 
光源だけじゃない。
赤い空気感の場所まで
山のふもとから
山のてっぺんに
ずらしてしまった。
ずらしただけじゃない。
地元と平野の赤の濃さの違いに
気づいているからこそ、
作品の中では
何倍にも何倍にも
赤い空気感のベールを重ねまくった。
心の中の激しい感動を
できうる限り素直に表現するために。
 
よりドラマティックに演出するために。
空気感をずらすなんて
そんな繊細な事
普通、考え付く?
 
だから
新海誠
天才なんだよ。
 
空気感まで
ドラマの中に
ドラマチックに取り込んでしまった。
だから
新海誠
天才なんだよ。
 
絵、そのものに
偶然はないからね。
すべて必然。
意識したものでなければ
絵として表現しえないので。
あの山頂の赤のシーンは
2人が出会った
たそかれ時
かたわれ時
のシーンは
狙って行なったものです。
 
ですので
新海誠
美術史に
残る方なのです。
ジャポニズムキュービズム
帰結の結び目として。
21世紀の
アニメーション監督として。
 
と、
まあ、
このことをきっちり書き切りたくて
ここまで長くなりました。
読んでくれてありがとう。
お疲れ様でした。
 
小海町高原美術館松原湖
映像は撮ってあるけど
マジックアワーを過ぎてしまったので
やめておきますか。
そもそも
ビデオカメラは
形あるものは写し取れるけど
空気感を
心の感動のままに保存するのは
結構苦手だということも
今回よく分かったし。
あの空気感を映像に残せるのは
新海誠監督だけ。ほんとに。
 
あの赤いマジックアワーの描写で
たくさんの人の心の中の
天地がひっくり返ってしまったほどなのだから。
あの映画以降、多くの人の心の中の世界が
はっきりと、変わった。
君の名は。』は、それほどの作品なのです。
そしてその赤のマジックアワーは
小海町にある。
 
新海誠
「ぼくはこれを作って2年間、
この作品によって、あの、
世界が少しでも良くなればいいと
本気で願いながら2年間作ってきた。
だから、良かったら、みてもらえないかなって。」
(『新海誠:日本中がこの才能に恋をする。〜新海誠の3つの魅力〜』(『君の名は。』映像特典収録)より)
 
でもほんとにほんと、
あの空気感だけは
小海町に行かないと
分からないよ。
 
小海町に
通う理由ができたね(笑)
 
本当は
松原湖にある
モデルになったと思われる
ご神体に
おまいりもしたかったのだけど。
天照皇大神宮
これを作品の中で壮大にしたのが
山のてっぺんの御神体だと思っています。
ぼくが行ったときは
真っ暗で
目前にしながら
あきらめたので
おねがい、代わりに行ってきて。
 
https://www.youtube.com/watch?v=UgaNElSakfM&t=39s
 
https://www.youtube.com/watch?v=Uv3acrXtlOk
 
では
最後に、
諏訪湖の方の映像を。
もうね
有無を言わさず
美しいのですよ。
 


 
あと
ぜひ
諏訪湖は夜にドライブに行って。
諏訪湖の夜景は
宇宙で一番美しいのではないだろうか。
好きな人といつか行けばいいと思う。
行って
諏訪湖沿いの道をドライブしたり
立石公園に立ち寄ったりしながら
ぼくたちのエンゲージリングだよ
なんて
言っていればいいと思う!
 
あ。
もし将来
マイホームを作るなら
監督ご実家の
新津組でね。
http://www.niitsu-gumi.co.jp/link/
 
おしまい。
めでたいな。めでたいな。
 
 

来てくれてありがとね。ここは、がんばる人を応援するサイトなんだ。なんだったら。
cotobatsumugi @ NAKANE Hideto(`・ω・´)